299件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北区議会 2022-11-01 11月22日-14号

特に個別避難計画作成担当者は、避難優先度によって作成者が違っており、計画づくりを進める上では、避難支援者をどう見つけるかも課題となります。他自治体によっては、民生委員などと連携をして、避難に協力をしてくれそうな人を探して声がけなどを行っていますが、北区としての取組をお伺いいたします。 四、大変多くの解決すべき課題が山積しております。福祉の力を総動員することが求められているかと思います。

愛知県議会 2022-10-04 令和4年福祉医療委員会 本文 開催日: 2022-10-04

庁内各局に対しては、庁内各課の印刷物作成担当者を対象として、来年1月にこのガイドブックに係る講習会を開催する予定であり、約50人の参加を見込んでいる。  また、民間事業者に対しては、今後、業界団体職能団体にも出前講座の周知を図るなど、幅広く事業者に普及していきたいと考えている。  

蓮田市議会 2022-06-30 06月30日-一般質問-05号

蓮田市の学校給食への影響は、献立作成担当者への聞き取り状況、または4月、5月の各校の実施実績からも、食材費などの高騰により直ちに給食費を値上げする状況には至っておりませんが、今後、少なからず影響が出るものと予想しております。  続きまして、物価高騰に対する対策についてお答えいたします。市内小・中学校給食は、地元産食材を取り入れるなどの献立を実施し、米は100%蓮田市産米を使用しております。

稲沢市議会 2022-06-15 令和 4年第 4回 6月定例会-06月15日-03号

介護職員利用者3人に対し1人以上、計画作成担当者事業所ごとに1人以上の配置で、1人以上がケアマネジャー資格が必要となります。管理者介護施設などで3年以上の経験があり、管理者研修を修了した方、代表者介護施設認知症高齢者介護経験があり、福祉サービス事業経営経験者で、認知症対応型サービス事業開設研修を修了した方となります。以上です。 ◆5番(近藤治夫君)  ありがとうございます。  

柏原市議会 2022-03-14 03月14日-04号

また、事業者連携してAI技術活用した自動議事録作成ツール試験導入を実施しておりまして、実際に会議や打合せで利用した部署からは、議事録作成担当者業務負担の軽減につながっているとの声を聞いております。 自治体情報システム標準化共通化につきましては、各府省庁から提示されております標準仕様書の詳細を把握するため、各業務所管部署担当者連携してのワーキンググループの開催を行っております。 

伊東市議会 2021-06-18 令和 3年 6月 定例会−06月18日-04号

108ページにかけての第108条は、準用条項の整理で、認知症対応型共同生活介護において、109ページにかけての第110条第1項は、配置すべき従業者の員数について、夜間及び深夜勤務特例を加え、110ページにかけての第5項は、認知症対応型共同生活介護計画作成担当者配置要件を、ユニットごとから事業所ごとに改め、第9項に、サテライト型の認知症対応型共同生活介護事業所における計画作成担当者配置要件特例

姶良市議会 2021-06-14 06月14日-01号

次に、議案第51号関係指定地域密着型サービス事業所等と、議案第53号関係指定地域密着型介護予防サービス事業に関する主な改正内容は、医療や福祉資格を有さない無資格従事者に対して、認知症介護にかかる基礎的な研修を受講させることを事業者に義務付けること、計画作成担当者配置基準緩和するといった、職員体制に関することを規定しております。 

下野市議会 2021-06-03 06月03日-01号

24ページの第5項につきましては、人材有効活用を図る観点から、計画作成担当者配置について、ユニットごとに1名以上の配置から事業所ごとに1名以上の配置緩和するものであります。 第9項につきましては、サテライト型事業所につきましては、介護支援専門員に代えて認知症介護実践者研修を終了した者を計画作成担当者として配置することができることを新たに追加するものです。 

町田市議会 2021-03-29 令和 3年 3月定例会(第1回)-03月29日-09号

しかし、一方で、夜間対応のオペレーターの配置基準緩和介護計画作成担当者を1ユニットごとに1名から事業所ごとに1名以上へと人員配置緩和することについては、利用者安全性、スタッフの負担増加サービスの低下を招くおそれがあると考え、第12号議案と第13号議案には反対します。  次に、第14号議案 町田市介護保険条例の一部を改正する条例に反対の立場で討論します。  

所沢市議会 2021-03-24 03月24日-09号

次に、議案第27号「所沢市指定地域密着型サービス事業人員設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について」は、質疑を求めたところ、主な改正の概要、人員配置基準緩和虐待防止推進についての説明をとの質疑に対し、例えば認知症グループホーム定員は18人ですが、1グループ9人で計画作成担当者を1人以上配置するとしていたものが、事業所ごとに1人以上配置することが可能になったということです

各務原市議会 2021-03-23 令和 3年 3月23日民生常任委員会−03月23日-01号

同条第9項では、複数事業所人材有効活用しながら、より利用者に身近な地域サービス提供を可能とする観点から、サテライト型事業所基準を新たに創設し、本体事業所との密接な連携の下に運営されるサテライト型事業所においては、介護支援専門員である計画作成担当者に代えて、厚生労働大臣が定める認知症介護実践者研修を修了した者を配置することができる規定を整備しております。  

国分寺市議会 2021-03-22 令和3年 第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021-03-22

グループホームに専属の計画作成担当者は、これまでは共同生活住居単位として1人配置するとともに、1つの事業所では計画作成担当者のうち必ず1人はケアマネでなくてはならなかったところ、改正後は事業所ごとに1人でよいこととされるとともに、支援してくれるグループホームを有するサテライト型グループホームならば、ケアマネである計画作成担当者は1人もいなくてよいこととなります。

福山市議会 2021-03-18 03月18日-06号

改正には,ユニット型特別養護老人ホームにおいて1ユニット当たり定員をおおむね10人以下から最大15人まで可能とする基準緩和認知症グループホームにおいて夜勤職員体制を1ユニットごとに1人以上配置から条件付で3ユニット2人体制を認めるもの,また,計画作成担当者配置を1ユニット1名から1事業所1名に緩和するもの,地域密着型特別養護老人ホームにおいて栄養士の配置緩和を可能とするもの,短期入所生活介護

八戸市議会 2021-03-16 令和 3年 3月 予算特別委員会-03月16日-05号

における適正なサービス提供確保短期入所系サービスにおいては、看護職員配置基準見直し個室ユニット型施設設備勤務体制見直し居宅介護支援においては、質の高いケアマネジメント推進及び生活援助訪問回数の多い利用者等への対応居住系サービスにおいては、グループホームの3ユニットまでの設置、サテライト型グループホーム基準創設夜勤職員体制見直し外部評価に係る運営推進会議活用計画作成担当者